我が家の長男(くんしゅん)は発達障害という障害を
持って生まれました。

あまりにも個性的な息子で、最初は驚いてしまいましたが、
長いこと付き合ってるとなんだか面白い奴で・・。 皆さんにも、この面白さお伝えしたいわぁ~と思い、blog始めました。

どうぞよろしくお願いします。

2020年05月

これ以上 地域が寂しくなるなんて耐えられません・・・

とは言っても、出来ることって何なんでしょう??
料理を作るのは好きなのですが、
たまにはテイクアウトも良いでしょう!

地域の商工会議所のHPを確認して、
くんしゅんはテイクアウトのハンバーグカレーを注文しました
ほー!ハンバーグにもデミグラスのソースがたっぷりですねぇ、
これはボリュームたっぷり
サラダも付けていただいて、家でいただきました。

DSC_1317
大変 美味しくいただきました~
さぁて 次はどこのお店にいたしましょう、
丸亀製麺のお持ち帰りも気になっているようでございます

くんしゅんの職場は、仕事内容に多少の変化があるのかも
わかりませんが、とりあえず 変わりなく仕事もあり、
毎日元気にお仕事に行っています
昼休みに野球をするようになったとか・・なんて言ったって、
作業所は廃校になった学校ですから~、グラウンド付きですぅ


stay home やっぱり時間はあるのだよ!
だから 1時間かけて、徒歩で買いものに出掛けて、
こんなものを買ってくる

これが意外と面白いからやってみて、
意外とちゃんとできるもんだね。
ゆっくり楽しんでやってると固まってきちゃうから
注意!です。
冷蔵庫で固めて、あっという間に食べてなくなって
しまいましたが良い時間つぶしになりました
collage-1588669669073
・・・stay home じゃなかったか、
買い物は買うものを決めて、スピーディに・・

おじいちゃん・・じゃない くんしゅんでした。
背中が丸いから、おじいちゃんみたいに写っちゃいました。
stay home・・・お暇で時間はたっぷりあるのだよ!

だから ゆっくりお付き合いが出来ます。

なので 本日の昼食 カップ焼きそばと
焼きおにぎりはくんしゅんに用意していただきましょう

前回作った時は、冗談のようにお湯と一緒に
ソースも入れて、味の無い焼きそばをいただくこと
になってしまいました・・

今回こそは・・・と思ったら、
かやくを入れるのを忘れてしまいました
ワタシもカップ焼きそばを作るのは初心者
なので教えることが出来ませんでした

レンジの使い方も、難しいようで
と言うか覚える気がないって感じでしょうか、
中々 身に付かないので、一緒に焼きおにぎりを
温めました。 
写真・・写真と思って携帯を取りに行ってる間に
焼きおにぎりはお腹の中に消えました
DSC_1315
とりあえずおいしかったみたいです。
良かった良かった。

めずらしく色のあるお弁当が出来上がりました
DSC_1303

どちらかと言うと、和食が好きな我が家ですので、
お弁当が茶色~になることが多いのですが、
今回はちょっとだけ色のあるお弁当が出来上がりました。

朝起きて30分は新聞を読みながら、
ボーとしていたいので、
お弁当を作る時間は30分、
その中で、出来るだけ手作りにこだわって
おります・・その時間が結構好きです。

今自分の中で気をつけているのが、
ハンバーグの上のパセリだったり・・
焼きそばの上の紅ショウガ・・
そんなちょっとした気配りが、
簡単な料理を美味しく見せる魔法なんだと思っています

↑このページのトップヘ